ブログを書いているYoshihiro(@yoshihiro_free)です。
飼っている猫ちゃんを
病院などに連れていくとき
専用のキャリーケースを
使ってませんか?
私も使ってるけど
我が家の猫のサイズに
合ったものが無いんですよね。
サイズが合うものあったとしても
使い勝手が悪かったりと
満足するものが無いのが事実。

せまいの嫌です!
我が家の2匹の猫
白猫で女の子で
体重が約5kg。
太っているわけじゃなく
本当に大きく育っただけ。
犬猫専用のキャリーケースで
良いのが無ければ、他を探すだけ!
ということで
良いの見つけたので紹介します。
専用のキャリーケースじゃなくて良い
結論から言うと
犬猫専用のキャリーケースじゃなくて良い。
レジャーバスケットという
アイテムが使い勝手最高です。
レジャーバスケットが良い
私が選んだのはコチラ!
シンプルなレジャーバスケットです。
ピクニック行くときに
お弁当やレジャーシートを入れる
大きなカゴなんです。
コレ良いですよ。
出し入れしやすさが良い
特に家猫を病院に連れていくとき
怖がって逃げ回ったりしませんか?
我が家のニャンズは
逃げ回りはしませんが
なかなかカゴに入りません。
今までこのキャリーケースを使ってました。
正面と上部にドアがあって
使いやすいと思って買いましたが
実際は…。
正面のドアから入れる時は
両前足を使って全力拒否。
上のドアも両後ろ足で全力拒否。
ドアの大きさが
小さかったんですよね。
病院に着いてからも
先生が猫を取り出すのに四苦八苦してました。
やはり出し入れしやすい方が良いです。
プラスチックが良い
布製のオシャレなキャリーケースもあるけど
お手入れのしやすさは断トツでプラ製ですよ。
我が家のニャンズは
病院に行く道中に
緊張してか必ず
キャリーケースの中でオシッコします。
もし布製のキャリーケースだったら
お手入れが大変ですよね…。
毎回洗濯なんかできないし。
その点プラ製のキャリーケースなら
汚れてもザザッと水洗いして
そのまま干せますよ。
たまに使うキャリーケースも
お手入れが楽な方が良いでしょう。
レジャーバスケットとの出会い
私がレジャーバスケットのことを知ったのも
ニャンズと出会った保護猫カフェの店長さん情報。
私よりはるかに多い知識と経験から
色んな役立ち商品を教えてもらえます。
消臭や消毒に役立つ
そんなアイテムも紹介してくれました。

嬉しいね
ペットショップの店員さんからも
有益な情報を得ることあるけど
やはり商売目的なので店舗商品を勧めてきます。
保護猫カフェの店長さんは
そこんとこ関係なしに教えてくれます。
本当に優しい。
専用キャリーケースも悪くない
もちろん専用のキャリーケースも悪くない。
我が家も色んなキャリーケース使ってます。
このキャリーケースは
子猫を運ぶのに良いですよ。
レジャーバスケットみたいに
クリアピンクのフタが全開します。
本当に出し入れしやすいです。
小さなドアもついているので
移動中のスキンシップも可能ですよ。
小物入れもあるので便利です。
我が家は小物入れに
おもらし対策のペットシートを入れてました。
専用のキャリーケースが欲しくて
どれが良いか悩んだら
これ買っておけば大丈夫でしょう。
私は後悔していません。

体重4kgまでだね
さいごに
猫のキャリーケースは
専用のものじゃなくても良い。
実際に我が家では
レジャーバスケットなんです。
5kgの猫でも大丈夫。
使い勝手は良いし
何より専用のキャリーケースより
コスパが良い。
専用のキャリーケースで
希望のものが無いのであれば
レジャーバスケットを買うのも
1つの選択肢ですよ。
何でも専用の物にこだわるのやめて
いろんな物を試してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、Yoshihiro(@yoshihiro_free)でした。
コメント