ブログを書いているYoshihiro(@yoshihiro_free)です。
あなたの猫ちゃんは
どこで爪とぎしてますか?
我が家の猫ちゃんたちは
キャットタワーや
段ボールの専用爪とぎ
タイルカーペットで爪とぎしてます。

爪とぎ大好き
定番のキャットタワーには
柱に麻ヒモが巻かれていて
そこが爪とぎになってます。
我が家のキャットタワーです。
家の壁紙や柱で爪とぎされると
賃貸住宅だったら退去時が心配ですね…。
もし
あなたの猫ちゃんが
段ボールや麻ヒモで
爪とぎしない場合は
タイルカーペットを
試してみてください。
|
我が家では大活躍してます。

ストレス発散だね
猫ちゃんの爪とぎ商品
我が家には2匹の白猫がいます。
サクラとコウメです。
手前がコウメ。
奥がサクラ。
水槽の中には
バトラクスキャット。

一応、キャットです
2匹のニャンズが使っている爪とぎを紹介します。
定番の段ボール
遠い写真でごめんなさい。
コウメの右にあるのが
爪とぎ用の段ボールです。
これがメインの爪とぎです。
|
使用頻度が高いので
購入回数も多いです。
なるべく安いの探して
買うようにしてます。
麻ヒモ
キャットタワーの柱に巻かれてる麻ヒモ。
これも重宝してます。
ただ我が家のキャットタワーは
すべての柱が麻ヒモではないんですよね。
もしキャットタワーを
購入する予定があるなら
柱がすべて麻ヒモの商品が良いですね。
|
据え置きタイプのキャットタワーも
なかなか良さそうですね。
タイルカーペット
タイルカーペットが爪とぎになるとは
まったく想像もしてませんでした。
でも実際
我が家のニャンズは
タイルカーペットを
爪とぎにしています。
何でも爪とぎになりますね。

爪とぎ大好き
タイルカーペットは
爪とぎでボロボロになったら
その部分だけを交換すれば
また元に戻ります。
この便利さが良いですね。
最近は100円ショップでも売ってます。
気軽に入手可能ですよ。
爪とぎ防止策
我が家のニャンズは
段ボールや麻ヒモ
タイルカーペットで爪とぎします。
なかには
これらの場所で爪とぎしない
猫ちゃんもいるでしょう。
壁紙とか柱とか
爪とぎしてほしくない場所で
爪とぎされると嫌ですよね。
そんな時は
爪とぎ防止しましょうね。
|
さいごに
猫ちゃんの爪とぎ対策に
タイルカーペットを使うこと
本当におススメですよ。
爪とぎで
汚くなった部分だけを交換できるし
お財布にも優しいし。
あなたの猫ちゃんは
何で爪とぎしてますか?
こんな物でも爪とぎしてるよ!
って商品があれば
ぜひ教えてください。
我が家のニャンズにも
試させてみたいですね。

お願いします
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、Yoshihiro(@yoshihiro_free)でした。
コメント